2015年12月27日日曜日
2015年12月19日土曜日
わたしの行ってみたいところ
お疲れ様です!インテリア&空間デザインの今津 美恵です。
私は前々から気になっている、お店の紹介を今回、させていただこうかなと思います!
渋谷にある「シートマニア」というお店です!お店の中にはとても有名な沢山の種類のちょっとお高い椅子があります!
実際座ってお茶を飲める体験ができるお店です!マシュマロソファーやLC3などそのたもろもろたくさんの種類の椅子があります!
ホームページではなんとお店の中をグーグルマップで見ることが出来るので、気になった方はぜひご一緒してください!本物を見に行きましょう。。
http://seatmania.jp
私は前々から気になっている、お店の紹介を今回、させていただこうかなと思います!
渋谷にある「シートマニア」というお店です!お店の中にはとても有名な沢山の種類のちょっとお高い椅子があります!
実際座ってお茶を飲める体験ができるお店です!マシュマロソファーやLC3などそのたもろもろたくさんの種類の椅子があります!
ホームページではなんとお店の中をグーグルマップで見ることが出来るので、気になった方はぜひご一緒してください!本物を見に行きましょう。。
http://seatmania.jp
グラナダ留学 報告⑨
¡hola!
デザインカレッジ
インテリア&空間デザイン専攻
グラナダ留学生 内藤です
私がスペインのグラナダで生活をしている今、日本との大きな文化の違いを感じるもの。そのうちの一つは、まず食文化です。
スペインでは、基本的に1日の食事は5回に分けられています。
朝食、アムルエルソ、昼食、メレンダール、夕食
アムルエルソ?メレンダール??何だそれは。と、なりますよね。スペインは昼食と夕食の時間が遅い為、間に軽食をとる文化があります。
この時間に食事をとるというのは、慣れるまで少し大変でした。
ですが、夏ですと22時頃まで外が明るく、夜遅くまで活動するスペイン人にとっては丁度いい時間と、回数なのかと思います。
ちなみにヒューマンアカデミーのグラナダ留学生は、大半の方がcarlos Vという学生寮に滞在します。
carlos Vでは、平日は朝・昼・晩と三食、美味しい食事を寮の食堂で食べられます。
昼食は外部の方も3.5€で、同じ食堂で食べることが出来るため、昼食の時間の食堂は沢山の人で溢れています。
週末、祝日、長期休みの期間などは、寮の食堂も閉まってしまうため、近くのスーパーで買い出しをする必要がありますが、部屋には冷蔵庫付きの、ミニキッチンついているため、特に不自由を感じることはありません。
食材の物価も安く、日本ではあまり見ない食材もあるため、自炊も楽しく行えます。
2015年12月17日木曜日
アドミュージアム東京見学
こんにちわ。
グラフィックデザイン専攻の三宅です。
今週の火曜日3,4限の授業として汐留のADMT(アドミュージアム東京)に見学に行きました。
常設展はもちろん同施設にある図書館も資料が豊富で見応えがあります。
ADMTを見学した後、汐留から東京駅間を徒歩で移動しながら銀座のディスプレイを見てまわり、KITTEの屋上に行き、最後東京駅を見て解散になりました。
グラフィック、VMDから建築関連まで幅広いデザインに触れることができた一日でした。
--
2015年12月15日火曜日
2015年12月14日月曜日
2015年12月10日木曜日
2015年12月7日月曜日
2015年12月2日水曜日
グラナダ留学 報告⑥
¡hola!
デザインカレッジ
インテリア&空間デザイン専攻
グラナダ留学生 内藤です。
最近、東京の自由が丘でお酒が飲めるスターバックスがオープンしたらしいですね。スターバックスは、国内では、1996年に銀座に第一店舗がオープンして以来、現在では1000店舗を超える程の人気コーヒーチェーン店になりましたが、ヨーロッパでもそれは同じです。
しかし、現在わたしがいるグラナダでは、まだ一度もスターバックスを目にしていません。南部の都市といわれ、中心街には沢山のお店があり、観光客で常に賑わっているグラナダですが、スターバックス、ウェンディーズ、KFC、など世界的に人気のチェーン店は見あたりません。マクドナルドですら町の外れに1店舗あるくらいです。
何故でしょうか?看板などで景観が壊れるから?
ですが、景観ということであれば、アメリカのセドナ州では黄色のマクドナルドのロゴを景観に配慮し青くした例もあるので、そこはなんとか対応はできるんじゃないかな?と思い、私はスペイン人の友達に尋ねてみました。
すると、
「必要ないよ。グラナダはカフェで美味しいコーヒーが※1.5€で飲める。2€出せばコーヒーにタパス(小皿料理)がついてくる。それなのにスターバックスにわざわざ行く?」
…た、確かに!なんだか聞いた自分に可笑しくなってしまいました。
チェーン店にはチェーン店の魅力がありますが、個人店の個性的でおしゃれなカフェやバルが沢山あるグラナダ。それは町の魅力を更に濃くしてくれる一つの要素だなと改めて感じたのでした。
※1€=140円 2015年
数年前までは1€=約100円でした。円安の今は140円程です。
2015年12月1日火曜日
2015年11月26日木曜日
-Zazzle-
11月下旬で冷えも本格になってきました。どうも、グラフィックデザイン専攻1年の酒井です。
商品やら企業やらに関連した作業を多く手がけていて、それとここ最近教えてもらいました商品に関係のある結構興味深いサイトを紹介したいと思います!
今回紹介するサイトはこちら、
Zazzleです!
こちらのサイト一目見ると小洒落たただの商品販売サイトに見えますが同系統のサイトなどと大きく違ってなんと、こちら商品の種類は決まっているもののデザインを自ら施すことができ、しかもその手掛けたデザインを売り物として出品することが出来るという画期的なシステムとなっております。デザインに自信がお有りならば是非ご自分の腕を試してみるのも一つの手かもしれません!
2015年11月25日水曜日
鳩山会館、カテドラル関口教会
こんにちは。インテリア&空間デザイン専攻1年のA.Mです。鳩山会館とカテドラル関口教会に見学に行って来ました。
どちらも構造や様式等、建築に関して勉強になることが多くありました。
総合学園ヒューマンアカデミー東京校デザインカレッジインテリア&空間デザイン専攻1年荒井美咲
08054684915
sky.sakura.46.realistic.gnosis@ezweb.ne.jp
2015年11月20日金曜日
グラナダ交換報告⑤
¡ola!
デザインカレッジ インテリア&空間デザイン専攻 グラナダ留学生 内藤です。
少し前までは1日中暑かったグラナダも、今では朝晩は冷えこむようになってきました。日中はまだ暖かく11月後半の今でも半袖で過ごせるくらいです。笑
陽があたって気持ちがいいと、つい外に出たくなります。そしてそんなグラナダの街を歩いていると、沢山の犬たちに遭遇します。飼い犬なんでしょうが、リードに繋がれていないため、行きたい所に行き、遊びたいように遊んでいます。自由にさせていても悪さをせず、たまに危なくて心配になりますが、元気に走り回ってる姿や、道の真ん中で日向ぼっこしている姿を見ると、とても癒されます。
中にはしっかりリードで繋いで散歩をしている方もいますが、グラナダにいる犬達はとても生き生きして見えます。
2015年11月19日木曜日
オススメのサイト
こんにちはGD専攻の三宅です。
今回私が紹介したいのはイタリアの芸術・デザインコミュニティサイト「Deviant Art」です。
Deviant Art(URL: http://www.deviantart.com/)
このサイトは世界中の人がアートやデザインのコンテンツを公開しているコミュニティサイトです。イラストや漫画、ウェブデザイン、模型や手芸など公開されているコンテンツは様々で、見ているだけでも楽しいのですが実際に登録をして自ら制作したものを公開してみるのも面白いと思います。
何より、このサイトはコミュニティが充実しているので海外のデザイナーやアーティストと知り合いになれるかもしれません。
今回私が紹介したいのはイタリアの芸術・デザインコミュニティサイト「Deviant Art」です。
Deviant Art(URL: http://www.deviantart.com/)
このサイトは世界中の人がアートやデザインのコンテンツを公開しているコミュニティサイトです。イラストや漫画、ウェブデザイン、模型や手芸など公開されているコンテンツは様々で、見ているだけでも楽しいのですが実際に登録をして自ら制作したものを公開してみるのも面白いと思います。
何より、このサイトはコミュニティが充実しているので海外のデザイナーやアーティストと知り合いになれるかもしれません。
東京ミッドタウン 隈研吾
おつかれさまです!
インテリア&空間デザイン専攻1年のK.Oです!
私は、東京ミッドタウンで開かれている
建築家 隈研吾の「つみきのひろば」を観に行きました。テーマが繋がるデザイン。
つみきと言うと小さいモノをつみあげて、形を作るモノを想像すると思いますが、この場ではスケールのでかいすでに積み上げているモノが展示されています。
つみきの中をくぐったり、よじ登ったりと子供たちが自由に触れて遊んでいました。
つみきが木材なので芝生の広場ともマッチしており、とてものびのびと落ち着く空間でした。
nendo 3/3 モノ モノ スキマ
こんにちは!
GD専攻 1年 K.Kです。
VMDの授業で表参道に行った帰りにEYE OF GYREで開催されている「nendo 3/3 モノ モノ スキマ」のギャラリーを見てきました。
作品の形、空間、音がとても美しかったです。
無料で見る事が出来るので是非多くの人に見て頂きたいです!
2015年11月17日火曜日
2015年11月13日金曜日
2015年11月5日木曜日
○○の秋
こんにちは。GD専攻1年のSKです。
日中と朝晩の温度差が激しくなってきて冬が近づいて来たと思う今日この頃です。お身体は大丈夫でしょうか?
みなさんの秋は、食欲、芸術、スポーツのどれに当てはまりますか?
私は芸術の秋、渋谷や表参道、銀座等さまざまの美術関係のアートギャラリーに訪れています。
現代活躍する、色んな芸術家の作品が展示されておりかなり勉強になります!
しかも料金はタダ(笑)
刺激や発想のヒントを得るためにギャラリーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
2015年10月30日金曜日
自然から学ぶ
ご機嫌いかがでしょうか。
グラフィックデザイン専攻1年、佐藤(龍)です。
「すべての答えは自然の中にある」
こんな言葉があります。
デザインを学ぶとなると、とかく都会へ向かいがちです。
銀座、日本橋、六本木・・・日本の最先端が東京にあります。
しかし、物の持つかたち、色、質感、は自然の中にも見出すことができます。
某先生曰く、大抵のかたちや色はすべて自然界にある、と。
最近の関東地方は晴天が続いております。
ここはひとつ郊外へ出向き、秋の自然を楽しんでみてはいかがでしょうか。
さて写真は晩秋の花、サザンカです。
英語でもサザンカ(Sasanqua)と呼ぶ、面白い花です。
あなたはこの花からどんなかたち、色、質感を見出しますか?
2015年10月16日金曜日
2015年10月12日月曜日
十日町産業文化会館『いこて』
お疲れ様です!
デザイン学科は夏休み中に、宿泊研修を行いました。
インテリア&空間デザイン専攻 1年 K.Oです。
場所は新潟県です!
妻有トリエンナーレという芸術祭に行ったのですが、その中でも私が気に入ったところが、タイトルにもあります『産業文化会館 いこて』です。
ドーム状の形をしたこの建物は、雪対策に応じドーム状の形になり、中は木造です!
一階にはカフェがあり、二階では新潟県の住宅の歴史を知る資料館のようになっています!
とても優しく落ち着く場所なので機会があれば是非行ってみてください!