2016年6月30日木曜日

リビングプラス 模型作り

インテリア&空間デザイン専攻一年池田です!
今、一年生は金曜日の授業でリビングの模型を作っています。模型を作るのは初めてでみんな苦戦していますが先生にアドバイスを貰いながら自分のこだわりを模型に落とし込んでいます。ここから完成に向けて頑張っていきます!

2016年6月28日火曜日

日曜日のボタン

グラフィック2年の中村悠登です!
6月27日、日曜日は、ヒューマンの雑貨専攻を8年ほど前に卒業した先輩のワークショップへ行ってきました。今回のワークショップは、ボタンの指輪を作ろうとのことで、材料はビーズと革紐と糸とボタンで指輪を作りました。
初めての作業はとても集中できて楽しめました。ちゃんと覚えて帰ってきたのでまた個人的にも作ろうと思います。皆さんも興味があれば一緒に作りましょう!
今回ワークショップに参加して思ったことは、行ってよかったです。自分のスキルアップや表現の幅が広がるのでこれからも積極的に色々なことに挑戦していきたいと思いました!

2016年6月27日月曜日

小田原城

グラフィックデザイン専攻1年の山本です。
先週、小田原城を見に行って来ました。
小田原城を間近で見ると迫力があり、細部まで細かく復元されているなと感じました。
また、基礎である石垣がとても綺麗に並んでいるところを見て、基礎がしっかりとして
いることでより美しく見れるのだと思いました。
そのため授業で学ぶ基礎をしっかりと身に着けていきたいと思います。


2016年6月24日金曜日

紙袋の底

ご無沙汰しております。
グラフィックデザイン専攻2年、佐藤(龍)です。
写真はバーガーショップの紙袋です。




右から順に、紙のリサイクルマーク、ゴミはくずかごにマーク、
そして謎のコップとフォークマーク(食の安全に関わるマークのようです)。

デザインを勉強しているとこんなところにも目が行きます。
アンテナを張ることは大切ですね。

2016年6月23日木曜日

ビジュアル構成基礎@立体化

こんにちは!
グラフィックデザイン先攻1年の藤平です♪
先日ビジュアル構成基礎にて四面体、八面体の立体で作品を作りました!
連続する立体で伸びる動きであったりうねる動きをつけるということだったのですがこれがシンプル故にとても難しい(*_*)
シンプルな立体だからこそ器用さだったり技量が露骨に出てしまうんです(汗)

とても難しい課題でしたがこれからもっともっとスキルアップ出来るように頑張ります!

球技大会準備

インテリア&空間デザイン1年のヤンです。
先週あった球技大会の準備の姿です!皆んな一緒にチームTシャッツを作りました!ワイワイできて、楽しい時間でした!

ドローイングの授業です。

インテリア&空間デザイン専攻1年の越後です。
今ドローイングの授業で精密模刻着彩をしています。
各自で好きな食べ物を本物そっくりに作っているので、観察力と表現力を鍛えています。
本物そっくりに作ることは意外と難しくて苦戦していますが最後まで集中を切らさずに頑張ります!

手ぬぐいのプレゼン

こんにちは!
暑くなってきましたね
デザインカレッジの2年生のSKです。

この前の金曜日に「戸田屋」という昔からある
手ぬぐい屋さんに「オリンピック」をテーマにした
手ぬぐいをプレゼンしにいきました。

みんな個性的な手ぬぐいをプレゼンしていて興味深く感じ、
また戸田屋のご隠居さんの手ぬぐいに対する思いを活き活きとした
表情でお話しをして頂けて楽しい時間を過ごすことができました!


手ぬぐいコンペ

こんにちは!
暑くなってきましたね
デザインカレッジの2年生のSKです。

この前の金曜日に「戸田屋」という昔からある
手ぬぐい屋さんに「オリンピック」をテーマにした
手ぬぐいをプレゼンしにいきました。

みんな個性的な手ぬぐいをプレゼンしていて興味深く感じ、
また戸田屋のご隠居さんの手ぬぐいに対する思いを活き活きとした
表情でお話しをして頂けて楽しい時間を過ごすことができました!

撮影会

インテリア・空間デザイン1年河合です。
先日作品の撮影会を行いました。
一眼レフを使って美しく・奇麗に写真を撮りました。
個々が描き上げた平面を真剣に撮る表情はプロのような表情でした。
今回は平面でしたが立体、建物など写真を撮る技術を身に付けたいと思いました。

2016年6月20日月曜日

球技大会2

8戦8敗新記録。楽しみ方はMAX。

昨日で終了☆旅するルイ・ヴィトン展&江戸東京博物館

ルイ・ヴィトンの特設会場展示と、
江戸東京博物館へ見学。
ラグジュアリーな旅の演出をするルイ・ヴィトンの製品の数々と雰囲気を堪能し、
江戸の成り立ち、文化をボランティアのガイドのご婦人と共に日本の素晴らしさを勉強しました。
全て見る事が出来ないほど、盛り沢山の内容!
また改めて見学に行きたいです。

2016年6月18日土曜日

球技大会

お疲れ様です!デザインカレッジ グラフィックデザイン専攻一年の島田葵です。

先日6月16日にヒューマンアカデミー東京校での球技大会が行われました。
結果は悔しくも全敗・・・となりましたがフェイスペイント賞を獲得したりとデザインカレッジらしい球技大会を楽しめることができました。
また勝ち負け関係なく大会のための練習や大会当日で1,2年生の親睦は深まり学年の壁はなくなったことかと思います!始動し始めたばかりの今年のデザインカレッジですが、このようなきっかけを通してもっと仲を深め合えたらと思っています。



2016年6月15日水曜日

福祉住環境コーディネーターの授業

お疲れです。デザインカレッジ インテリア&空間デザイン専攻2年の荒井です。1年生と一緒に福祉住環境コーディネーターの授業を受けています。
去年は残念な結果でしたが、今年は絶対合格したいと思います。
http://humangiz-dd501.blogspot.jp/?m=1

2016年6月14日火曜日

オブジェクトデザイン授業


こんにちは!デザインカレッジ グラフィックデザイン専攻2年の小池です。
オブジェクトデザインの授業で、夏のデザインフェスタギャラリーに出展するために様々な素材に触れ、試作品を作っているところです。ガチャガチャの中身を作るにあたり、どのようなものが向いているのか研究を重ね、良い作品が出来るように制作していきたいと思います。

2016年6月9日木曜日

幾何形態を元とした立体

こんにちは。グラフィックデザイン専攻一年の齊藤樂です。

この一週間特筆した出来事が無かった為、特別六月七日の午前授業のビジュアル構成基礎Iにて行われた「幾何形態を元とした立体」について記します。

正四面、六、八、十二、二十面体を展開図からおこし、立体を作成しました。
本番の作成、提出は来週になるので、自分の望む形を作り出せればと思います。

2016年6月4日土曜日

インテリアライフスタイル展

グラフィックデザイン専攻研究生の丸野です。
今月2日に東京ビッグサイトで開催されていた、『インテリアライフスタイル展2016』にデザインカレッジメンバーで行ってきました。(イベント自体は1日〜3日まで)
インテリアライフスタイル展は、インテリアデザインの市場の為の国際見本市となっており、お忙直接、現場で働くデザイナーさん、企画営業の方たちからもお話をお聞きする事ができ、就職に関しての参考にもなりました。
企業さんの究極の展示を見ることができる現場ともなり、貴重な時間を過ごすことができました。



2016年6月2日木曜日

印刷博物館


グラフィックデザイン専攻1年の木村です。

エディトリアルデザインの授業で、印刷博物館に行ってきました。

年代ごとに印刷技術が進化していき、同じ年代でも、国が違うと技法が全く違ったりしていて、とても勉強になりました。

栞に凸版印刷出来るという貴重な体験が出来ました!


余り時間が無く、詳しく見れなかったところがあったので、個人的にまた行きたいです。