スタイロフォームの使い方と、
バランス、調律を学ぶ週末ワークショップとして、インテリア&空間デザイン、グラフィックデザインの学生達と入学予定者で、平野先生に教わりました。
密度の高い発泡スチロールのスタイロフォーム。専用のカッターで切る楽しさと、皆の集中力であっという間の3時間に感じました。
今後の製作にもこの技術が活かせればと思います。
2015年6月28日日曜日
2015年6月26日金曜日
ドローイング授業
6月25日にドローイングの授業で上野動物園まで行ってきました。5分程度の早書きか30分程度かけるスケッチなどやり方は自由に動物を描く授業でした。今までの授業で描いていたのは動かないものが多かったので、自由に動きまわる動物を描くのは凄く大変でしたが大まかな特徴を一瞬で掴んですぐに描くというコツをつかめた気がします。最後みんなの絵を見て松本先生も褒めてくださいました。パンダやシロクマなど日常では見ることのできない動物をじっくり観察しながら絵を描くことはあまりできないのでとても貴重な経験になりました。次回から自画像を描くそうです。描き方、道具なども自由なので一人一人個性のある絵が出来上がると思います。
2015年6月25日木曜日
【デザイン】授業風景
こんにちは!
デザインカレッジ
グラフィック専攻2年です。
わたし達2年と研究生は
セルフ広告という自分を広告にする課題を
しました。ロシア構成主義、ビアズリーなど
時代を席巻したデザインを元に
各自、作品を制作しました。
各自、こだわりを持って制作した作品を
ご覧下さい!
デザインカレッジ
グラフィック専攻2年です。
わたし達2年と研究生は
セルフ広告という自分を広告にする課題を
しました。ロシア構成主義、ビアズリーなど
時代を席巻したデザインを元に
各自、作品を制作しました。
各自、こだわりを持って制作した作品を
ご覧下さい!
2015年6月23日火曜日
2015年6月17日水曜日
2015年6月15日月曜日
-Designspiration-
有益な情報を共有するべくデザインに関するサイトを紹介しようと思います!
こちら!
こちらは海外のサイトですが膨大な量の画像があり、デザイン関係の画像が多く、チラシやポスター、広告の画像も多くあり、色で検索したりキーワードで検索したりする事もできてインスピレーションを得るためだったり眺めるだけでもかなりの見応えがあってオススメです。
2015年6月10日水曜日
2015年6月9日火曜日
6月6日 ワークショップ
お疲れ様です。
今回のワークショップは
原宿の竹下通りにある『さんきゅーまあと』に行き
2班に分かれてのファッションコーディネート対決を行いました。
各班モデルを決めてそれぞれのコンセプトに沿ってコーディネートをしました。
今回は女性3人がモデルになりました。
それぞれのテーマがでていて大成功じゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=7OdkarnbLFg
今回のワークショップは
原宿の竹下通りにある『さんきゅーまあと』に行き
2班に分かれてのファッションコーディネート対決を行いました。
各班モデルを決めてそれぞれのコンセプトに沿ってコーディネートをしました。
今回は女性3人がモデルになりました。
それぞれのテーマがでていて大成功じゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=7OdkarnbLFg
2015年6月5日金曜日
企業プレゼンテーション キッチン雑貨の企画
雑貨ショップのLoftやソニープラザ等に、デザインキッチン雑貨を卸している、
南海通商株式会社にキッチン雑貨の提案にグラフィックデザイン専攻2年生が行ってきました!
新学期初めてのプレゼンテーションだったので、とても緊張、、、。
全員プレゼンテーションの講評を頂き、とても好評に終わりました。
南海通商株式会社にキッチン雑貨の提案にグラフィックデザイン専攻2年生が行ってきました!
新学期初めてのプレゼンテーションだったので、とても緊張、、、。
全員プレゼンテーションの講評を頂き、とても好評に終わりました。