グラフィックデザイン専攻を卒業し、研究生を1年間経て社会に出ました、
卒業生の紹介です。
井上さんは、授業に休みがちな学生でしたが、卒業制作、修了制作で
一気に成長し、アクセサリー、ノベルティーの会社に就職した現在は、
1年目でディレクターに抜擢され活躍中。
アメリカにも会社がある為、イングリッシュネーム有りの会社自己紹介ページ
http://acemd.jp/company/milo/
会社HP
http://acemd.jp/
2014年12月4日木曜日
2014年12月1日月曜日
デザインカレッジ 中間考査
デザインカレッジ卒業制作の為の中間考査を行いました。
今回のグラフィックデザイン専攻のテーマは【妄想するグラフィック】
インテリア&空間デザイン専攻は【NEXT】
として、研究生はゼミにて各自テーマを設定し、挑戦しました。
来年1月31日の本番に向けて、プレゼンの仕方や伝え方、
内容を20名の講師と40名の聴講者のデジタル教室によるコメントで、
スキルアップを目指します。
来年のプレゼン期待してます!
2014年10月30日木曜日
最終日まで
やっと全体の作品をゆっくり見てまわることができました。
すべてのブースがしっかりと説明してくれるので、作品の面白さ、制作段階の苦しさ、完成したときの達成感が伝わってきます。
この作品はよくできているな、とかこんなことよく思いついたな、と純粋にイベントを楽しみました(笑)
僕たちの作品も本当に大勢の人に見られ、いろんな角度から意見を頂きました。学生のうちにこんなにすばらしいことを経験させていただけて、とても嬉しいです。
壇上で評価されることがなくても、たくさんの人達の協力を経て今があります。
最終日まで、自分達の思想、アイデアをたくさんの人達に発信していきます。
すべてのブースがしっかりと説明してくれるので、作品の面白さ、制作段階の苦しさ、完成したときの達成感が伝わってきます。
この作品はよくできているな、とかこんなことよく思いついたな、と純粋にイベントを楽しみました(笑)
僕たちの作品も本当に大勢の人に見られ、いろんな角度から意見を頂きました。学生のうちにこんなにすばらしいことを経験させていただけて、とても嬉しいです。
壇上で評価されることがなくても、たくさんの人達の協力を経て今があります。
最終日まで、自分達の思想、アイデアをたくさんの人達に発信していきます。
2014年10月28日火曜日
東京デザイナーズウィーク2014 開幕
総合学園ヒューマンアカデミー東京校デザインカレッジは、
10月25日より11月3日まで、
東京デザイナーズウィーク2014
学生展アジアアワードにて、
外の広場はグラフィックデザインチーム、テントのブースはインテリア& 空間デザインチームが展示を行っております。
グループ制作の重要性と、失敗によっての成長を学びました。
是非会場にて作品を見に来てください!
2014年10月23日木曜日
2014年10月22日水曜日
2014年10月21日火曜日
2014年10月15日水曜日
2014年10月7日火曜日
TOKYO DESIGNERS WEEK 2014 追い込み
現在空間デザイン、グラフィックデザインは今月末に行われるTOKYO DESIGNERS WEEK 2014の追い込み期間になります。
あと二週間、頑張ります!
http://www.tdwa.com/
あと二週間、頑張ります!
http://www.tdwa.com/
2014年7月31日木曜日
前期モデリング
こんにちは!
本日7/30は前期モデリングの中間考査である課題のSD(インテリア&空間デザイン)GD(グラフィックデザイン)合同の講評会が行われました。
SD、GDの課題内容をさらっと紹介していきます!
おめでとうございます!!
10月から始まる後期の授業も気合をいれてクリエイティブに頑張っていきます!
ヒューマンアカデミー東京校、デザインカレッジグラフィックデザイン専攻の森川です。
GDの今回の課題は「平面から立体物を想像する」でした。
スチレン素材の白いボードを6種類の平面図を元に図形で切り出していき、いくつかのルールを守りながら立体的に積み上げていく、というものでした。
難しく作業量の多い課題に悪戦苦闘していたGDメンバー達でしたが、なんとか講評会を迎えることができました。全15作品の中で栄えある講師賞を授賞したのは以下の三名でした!
永島賞 清水 徹くん
手塚賞 田村 一晃くん
平野賞 丸野 可望子さん
SDの課題は「紙コップを用いて照明を装飾する」でした。
100個以上の白い紙コップを使い照明を装飾する、というもので、どれも綺麗な作品ばかりで勉強になりました!
それではまた!
GD森川からでした。
2014年7月25日金曜日
絶賛ユナイテッドアローズ、コーエンで販売中!
げんべいビーチサンダルコンペで受賞した穂積さん。
彼女がデザインした、ビーチサンダルが、全国で21日から販売中です!
しかも、売り切れている店舗も多く、買うなら今です!
コーエンへ訪れた際は是非見つけてくださいね。
http://www.coen.co.jp
彼女がデザインした、ビーチサンダルが、全国で21日から販売中です!
しかも、売り切れている店舗も多く、買うなら今です!
コーエンへ訪れた際は是非見つけてくださいね。
http://www.coen.co.jp
デザインエレメンツ前期
グラフィックデザイン専攻一年生のアドバタイズデザイン、つまり広告デザインの基礎を学ぶ授業にて、
前期最終課題の動物園のピクトグラムと販促グッズの提案をしました。
これからもっとイラレ、パスと友達になりたいと思います。
前期最終課題の動物園のピクトグラムと販促グッズの提案をしました。
これからもっとイラレ、パスと友達になりたいと思います。
東京ゲームショウブースデザインプレゼン
デザインカレッジ インテリア&空間デザイン専攻2年生の、実施コンペの講評会を広報、ゲームカレッジ講師等を交えて行いました。
模型、図面、パースを仕上げ、
空間デザインの学生にとって、今季初の外部へのプレゼンテーションでしたので、皆さん緊張しておりました。実際に9月のイベントで出来上がるのが楽しみです。
模型、図面、パースを仕上げ、
空間デザインの学生にとって、今季初の外部へのプレゼンテーションでしたので、皆さん緊張しておりました。実際に9月のイベントで出来上がるのが楽しみです。
2014年7月20日日曜日
新宿クリエイターズフェスタ
空間デザインは今、8月末に開催されるアートイベント「新宿クリエイターズフェスタ」に向け、作品制作直前の会議、検証等を行っています。
今回の新宿クリエイターズフェスタのテーマは「コレクション」です。どんな作品が完成するか、お楽しみに!
2014年7月15日火曜日
2014年7月11日金曜日
台風休校
本日は台風8号の被害を予想し、昨日の内から首都圏の校舎は全て休校すると決まっていた。デザインカレッジも例外なく、今日は朝からお休みだ。
台風8号、アジア名ノグリー。意味はたぬき。昨日午前7時に鹿児島県上陸の段階ですでに中心気圧は980hPa、最大風力25mとたぬきの威力自体は弱いと並みの間くらいだろうか。しかし、相性最悪の梅雨前線と出会ったため、雨量は凄まじい。そして、本日午前9時の段階で中心気圧は990hPaまで上がり、関東地方東の海上で温帯低気圧とレベルを格下げされたようだ。当初は最低気圧930hPaを誇った非常に強いたぬきだったが、梅雨前線と距離を置いた今、東京ではこの快晴だ。
たぬきも梅雨前線もいなくなった来週から、季節は本格的に夏だ。しかし、夏休みを迎える前には、前期試験という中ボスが待っている。
2014年7月5日土曜日
2014年7月2日水曜日
2014年6月24日火曜日
SPORTS FESTIVAL
先週の月曜日、6月16日に新木場のBumB東京スポーツ文化館でスポーツフェスティバルがありました。
今年は例年通りのバレーボールではなく、綱引きや大縄飛び、リレーなど、引いたり、飛んだり、走ったり、走ったり、走ったり…
いやぁー走りましたね。
皆さんお疲れさまでした。
デザインカレッジの2年とスポーツカレッジの2年は同じチームとして綱引きに参加し、優勝することができました。
これがデザインカレッジの底力!
…。
いえいえ、本当にスポーツカレッジのアスリートたちのおかげです。
ありがとうございました!
いいですね!体を動かすのは。
「安西先生…!!……………バスケがしたいです………」
▽大縄飛び