勝田です。
高田馬場での新発見です。
さかえ通りの奥に紙カップで食べるチャーハンがありました。
以上、報告でした(^。^)
勝田 帥
2012年7月24日火曜日
インテリアコーディネート
お疲れ様です。
インテリアデザイン2年 安西です。
7月22日に池田先生担当のワークショップがありました。
今回は、入学希望者とインテリア1年がクライアントになり要望を聞いて部屋の空間をコーディネートする内容です。
僕が担当したのは、高校3年の男の子です。
空間のコンセプトは、全体的にナチュナルの空間で統一して欲しい事でした。
ソファーは結構拘りがあり、イメージに合うソファーを探すのは大変でした。
時間内にクライアントに完成の形を見せれなかったのが自分の中で悔しいと思いました。
最後に、今回のワークショップを実践にやる事仕事を行いましたので、大変でした。
だけど、クライアントと一緒に考えて事に対しての面白さが分かった授業でした。
また、このようなワークショップがあればチャレンジしてみたいと思いました。
2012年7月9日月曜日
2012年7月5日木曜日
電源の入っていないMacはただの壁
こんばんは!
本日よりビジュアルコミュニケーションの授業で新しい課題が始まりました。
「株式会社 赤マルソウ」より全国のヒューマンアカデミーの学生へ依頼された企業コンペ「復帰40周年沖縄デザインコンぺ」の課題です。
制作物は「赤マルソウパッケージ」「沖縄豚肉みそ瓶タイプ」「沖縄ビール園ポスター」の3点です。
まずはグループに分かれてコンセプト決定やリサーチをします。
写真は沖縄のイメージについてブレストをしているところです。
これぞ正しいMacの使い方。
イメージの段階なのでマイナス面もちらほらあります・・・。
書くときはMacさんを傷付けないように優しくしましょう。
グラフィックデザイン専攻2年 竹ノ内
本日よりビジュアルコミュニケーションの授業で新しい課題が始まりました。
「株式会社 赤マルソウ」より全国のヒューマンアカデミーの学生へ依頼された企業コンペ「復帰40周年沖縄デザインコンぺ」の課題です。
制作物は「赤マルソウパッケージ」「沖縄豚肉みそ瓶タイプ」「沖縄ビール園ポスター」の3点です。
まずはグループに分かれてコンセプト決定やリサーチをします。
写真は沖縄のイメージについてブレストをしているところです。
これぞ正しいMacの使い方。
イメージの段階なのでマイナス面もちらほらあります・・・。
書くときはMacさんを傷付けないように優しくしましょう。
グラフィックデザイン専攻2年 竹ノ内